看護師は辛いよ

看護師になるメリット・デメリット

こんにちは!投資Nsちゃんです。

今回は看護師になるメリット・デメリットについて書こうと思います。

看護師を目指している方や就職に迷われている方の参考になれば幸いです。

はなちゃん
看護師になるメリットを紹介します!

1位.給料がいい!

病棟勤務であれば初年度から30万をこえることが出来ます。

2位.就活が楽!

どこの病院も人手が足りていません。すぐにいい条件で就職できます。面接もアルバイトの面接くらいのテンションです笑(大学病院などの人気病院は少し難しいです。また小論文を課されるようなところもあります。)

3位.勤務地が選びたい放題

病院なんてそこら中にあるのでどこでも働けます。私は実家から自転車で5分のところに就職しました!

4位.病院の奨学金制度が結構ある

人気のない病院だと返済義務のない奨学金をしていることが結構あります。これはもらわなきゃ損!もらった期間分就業義務がありますが、どうせ1.2年は働くしもらっとくべきです。私は半年だけだけど60万円もらいました!

5位.福利厚生で安く医療を受けられる

病院にもよりますが、福利厚生で低額で保険医療が受けられる病院が結構あります。徳洲会だと家族も超低額で医療を受けられます。(3000円/月以上の医療費は病院が負担してくれるらしい…)あとは先生と仲良くなればLINEとかでなんでも聞けるし助けてもらえます笑

はなちゃん
次はデメリットについて話すよ

1位.忙しい

私の病院は急性期病院だからか走り回っています。足が漏れなくパンパンになります。メディキュット必須だね!!

2位.お局がうざい

お局って自分の部屋のナースコール取らないし動かないし、そのくせ下が上手く動けてなかったりミスがあったりすると、うざめに言うてくるんですよね。自分大した仕事してないくせに!!!って思うけど知識と技術は勝てないし、患者さんが死なないよう動けるのはお局のみ、完全降伏するしかありません。媚を売りましょう。

お局ご利用特典としては耐え続ければ、スーパーハードメンタルが身につくメリットはあります。笑

3位.学生の実習がしんどい

めっちゃ勉強になるんですけど、手書きで大量に記録というレポートのようなものを書かないといけないんですよね。令和になっても看護学部はアナログです。教授がパソコン使えない頭でっかちなので笑

書きすぎて腱鞘炎になるし、指が痛くてペンを持つのがしんどくなりました。。そして睡眠時間1.5時間とかね、地獄です笑(学校で差あり)

4位.引く手数多すぎて転職が常に頭によぎる

「忙しすぎやねん、なんでお局は座ってるねん」となってしまったら、すぐ転職しちゃえ〜って思ってカンゴルーっていうサイトの求人みてしまったりね。中の人はまだ転職してませんがね…。

5位.夜勤しんどい

給料はいい方なのですが、それは夜勤があるからです。どこの病院もおそらく4−5回/月くらいです。夜に強い方にはいいかもしれませんね。

あとNsちゃんはニキビに苦しんでいます。

まとめ

看護師はめっちゃしんどい!!!でも給料はいいです。何を取るかだと思いますが、何だかんだ私は看護師になってよかったです。コロナで就活が大変ということも聞きますが看護学生はそんなこと全くないです。やっぱり看護師は安定してる!!しかも知識も生きていく糧になる!!

余談ですが他の医療系の職種より勉強が簡単です。全職種の表面的なこと、つまり広く浅くの勉強ですね。私はかつて工学部に通っていたのですがそのときの難易度と比べたら余裕です。考える勉強というより覚える勉強だからです。(異論はあると思いますが)

はなちゃん
看護学生さん頑張って!優しい看護師もいっぱいいるよ!

 

-看護師は辛いよ

© 2023 看護師でもできる資産形成 Powered by AFFINGER5