看護師は辛いよ

ナースコール名言集【そんなんでコールすな】

こんにちは!はなです🌸

今日は患者さんと看護師を繋ぐナースコールについて書こうと思います✨不要なナースコールってめっちゃ結構多いんです。そしてナースコールがなった瞬間,看護師はだいたい不要なのは予想ついてるんですよね。でも看護師は何かあったらいけないので必ず患者さんの部屋に行かないといけません。その中でも絶対無駄なナースコールシリーズまとめてみました!ではいきましょう!!!

はなちゃん
ナースコール結構ハードなんです😢

 

何でも屋さん

看護師は医療的な処置はもちろんのこと患者さんの日常のお世話をする必要があります。自分で出来ない人にはお手伝いしないといけません。しかし優しくしすぎると人って甘えてくるんですよね。できることもだんだんしなくなります。するとこんなことでコールが来るようになります。

おばあちゃん
布団かけて

そんな時、はなちゃんは仏なので丁寧に布団の掛け方を教えてあげます。自分でできることを増やしてあげるのも看護師の仕事ですからね。なんせ家に帰ったら看護師はいませんのでね。

そんな時の去り際の決め台詞は

はなちゃん
もう自分で布団かけれるね!(もうそれでナースコール押さないでね☺️

絶対につくテレビ

はなちゃんの病院はちょっと古めで何でもガタが来てるんですよね。例えばテレビ。リモコンとの反応が悪くて何回も押さないと反応しない時があります。なのでしょっちゅう来るめんどくさいコールがこちら。

おばあちゃん
テレビがつきません

まあわかるんですけど5回くらいチャレンジしてからコールしてほしいですね。すぐ諦めないでほしいです。

しかも部屋につく頃にはテレビがついてたりすることもよくあるんですよね。いやコールするの早すぎや。素人は100回チャレンジしてからコールしてください。

そして部屋にいって1回でつけてドヤ顔で帰るのです。

そんな時の去り際の決め台詞はこちら

はなちゃん
ちゃんと点きますで

(看護師って砕けたよくわからない敬語使いますよね)

自分でもっと頑張ってくれ〜

もしもし系

これも良くあるんですよね。ナースコールを電話だと思ってる人。

おばあちゃん
もしもし、みきちゃんに繋いでください

えーっと、これは電話じゃなくて、、、ってナースコール越しに言ってもまあ伝わらないですよね。部屋に入っていくとボタンに話しかけてるんですよね。

はなちゃん
それはただのボタンで、電話ではなくて、家族さんに電話することもできなくて、、、

って力説させていただきます。まあそういう方はだいたい1分後にはまた電話かけてきますけどね。そしてまた1から説明しないといけないんですよね。

そんな時の決め台詞はこちら

はなちゃん
どうもみきちゃんです

(良い子はまねしないでください)

あいさつ系

これもめっちゃめんどくさいんですよ。

おはよう、と、おやすみ、の挨拶は電気つけたり消したり回る時にするんですよね。なのに律儀にナースコールしていただいて、よく聞こえないから部屋に行くと「おやすみ」とかもう電気消してるのに言われるんですよね。流石にこの時は気持ちを押し殺しておやすみって言います。

そんな時の心の中の決め台詞はこちら

はなちゃん
館内放送でおやすみを言ってやろうか

まあできませんけどね。

まとめ

ナースコールって本当に大事なもので、時に命を守るものであったりもします。なので正しく使うことが大切だと思います。重要なナースコールを見逃さないためにも不要なナースコールは減らしたいものですね。

はなちゃん
看護師疲れたよ〜

 

看護師バイトはこちらがオススメ💁‍♀️

時給も高くて単発でできるので、常勤で働いている方にもオススメです!

詳しくはこちらのブログから見てみてください🌟

参考人間関係がめんどくさい看護師さん向け【バイトだけで生計を立てれるのか検証してみたしてみた】

こんにちは!はなちゃんです🌸 今日は看護師の国家資格を生かして働くアルバイトについてご紹介いたします。看護師って普通の求人も結構あって就職に困らないと思うのですが、それはアルバイトもしかりでめちゃくち ...

続きを見る

LINE証券はこちらから💁‍♀️

1株から投資できるので少ないし金でも投資できます!
チャレンジしたい方は簡単にできるのでぜひ

-看護師は辛いよ

© 2023 看護師でもできる資産形成 Powered by AFFINGER5