こんにちは!🌸
私はフリーランスの看護師として働いているのですが、この9ヶ月間いろんなところで働いてきて一旦地元に帰ってきました!
今回の記事では、この9ヶ月間のことについて書きたいと思います✨
応援ナースとは
まず応援ナースについてです!
応援ナースとは期間限定で住み込みで働く看護師の雇用形態のことです!
半年などの期間限定で全国各地、例えば沖縄や北海道、離島など、住んでみたかったところで勤務することができます!
ちなみに私は特に行きたかったと言うわけではないのですが、給与などの条件が良かったのと程よく都会(といっても車がないと生きづらい田舎)という理由である土地で勤務していました!
応援ナースをして良かったこと
私は1ヶ月契約で3つの土地で働きました!

応援ナースをして良かったこと
①貯金ができた
②友達ができた
③現地の文化や方言に触れることができた
では、上記1つ1つについて説明します✨
①貯金ができた
応援ナースは宿泊費がかかりません。ちなみに私のところは水道・光熱費込みで固定費はほとんどなかったので、かなり支出が減りました🙆♀️
②友達ができた
応援ナースにいくと、かなり交友関係が広がります!
現地の人と現地で有名なお店や観光をするだけでなく、応援ナースとして各地から集まっているので、他の地域の人とも仲良くなれます✨
③現地の文化や方言に触れることができた
現地に旅行にいくと観光地にはいくことができますが、文化に触れられることは少ないと思います。ですが、働くことで交流が強制的に生まれるので異文化に触れることができかなり楽しかったです!
応援ナースの収入
では先ほど貯金ができたと説明しましたが、実際応援ナースはどのくらいの収入があるのかご説明します!
応援ナースはただのバイトですが

応援ナースはかなり人が足りていないところに派遣されるのでお給料は高めに設定されているように思います。

私の勤務日数によってかなり収入の差はありましたが大体50〜100万円くらいでした。

少ない時でも病棟で働いていた頃は大体月収は30〜40万円だったことを考えるとかなり高水準だったと思います!
なんで応援ナース辞めたの?
ではこんなに待遇がいいのにどうしてやめてしまったのか。
大体3つくらいの理由があります。
応援ナースをやめた理由
①時間をお金に変える作業が無駄に感じた
②家のリフォームがしづらい
③彼氏と同棲したい
ではそれぞれについて説明します!
①時間をお金に変える作業が無駄に感じた
時間をお金に変える労働はストックできません。労働をストックできないビジネスを続けていると一生労働者です。それは私の理念に反しますのでやめました。

②家のリフォームがしづらい
私は、ボロ戸建て投資をしています。ボロ戸建て投資は自分で家をリフォームする必要があるのですが、応援ナースをしているとなかなか進みません。こちらはストックビジネスとして引き続き頑張っていきたいです✨
③彼氏と同棲したい
応援ナースは遠距離恋愛がつきものです。近くても新幹線の距離です。
遠距離だとどうしてもすれ違いが生じるのと、将来のために同棲したいと話し合って戻ってきました✨

今後どうしようか
さて、、、、、

なんといってもフリーランス看護師の私はなんの後ろ盾もありません。
なので現在はほぼニートです。
お金はあることもないですが、しばらく生きられるくらいの蓄えはあります。
とにかく他人が作ったルールのもとで生きることにかなりのストレスを感じるタイプですので、お金が尽きるまでは常勤では働きたくありません…

と言うことで自分でお金を稼げるようにしないと死にます😢
なので色々チャレンジしていこうと思います!
とりあえず地元に帰ってきたことですし、ボロ戸建て投資の建物をなんとかすることから始めます😂

今後も私のチャレンジを見届けていただければと思います❤️
最後まで読んでいただきありがとうございました🌸